運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

法律案は、商法運送海商分野について、商法制定以来の社会経済情勢変化海商法制に関する世界的な動向への対応を図るとともに、利用者に分かりやすい法制とする観点から、航空運送及び複合運送に関する規定新設、そして表記現代用語化などの改正を行うものであると伺っておりますが。  まず、商法の条文についてお尋ねしますが、商法には全部で第何条まであるのでしょうか。

元榮太一郎

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

この法律案は、商法制定以来の社会経済情勢変化や、海商法制に関する世界的な動向への対応を図るとともに、利用者に分かりやすい法制とする観点から、商法及び国際海上物品運送法の一部を改正しようとするものであります。  この法律案は、まず、商法の一部を改正して、運送海商に関する規定を全面的に見直すこととしており、その要点は、次のとおりであります。  

上川陽子

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

上川国務大臣 商法のうちの運送海商法制に関する部分につきましては、条約批准に伴いまして国際海上物品運送法等特別法制定改正された以外には、明治三十二年のまさに商法制定以来、実質的な見直しがほとんどなされていない、大変大きな改正でございます。  また、商法におきましては、片仮名文語体表記がまだ多く残っているという状況でもございます。

上川陽子

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

上川国務大臣 委員指摘社会経済情勢変化ということでありますが、具体的には、商法制定時には想定されていなかった航空運送や、また、一つの運送契約陸上運送海上運送など異なる種類の運送をする複合運送という新たな運送形態の普及、また運送される危険物多様化、あるいは情報伝達の手段の飛躍的な成長などを挙げることができると思います。

上川陽子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

この法律案は、商法制定以来の社会経済情勢変化や、海商法制に関する世界的な動向への対応を図るとともに、利用者にわかりやすい法制とする観点から、商法及び国際海上物品運送法の一部を改正しようとするものであります。  この法律案は、まず、商法の一部を改正して、運送海商に関する規定を全面的に見直すこととしており、その要点は、次のとおりであります。  

上川陽子

2015-05-15 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

平成十八年の金商法制定の際に根っこの法律はできておるわけですけれども、温故知新という言葉がありますが、古きをたずね新しきを知るということではありませんけれども、何でそんなことをいきなり言い出したかというと、実は、この平成十八年のときに、私は、財務金融委員会で当時の証券取引法の一部改正のときに四回ほど質問をしておりますし、それから本会議でも二回ほどこの問題を取り上げているんですね。

鈴木克昌

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そして二〇〇六年の金商法制定による包括的、横断的な利用者保護法制整備をいたしました。二〇〇七年には、市場強化プラン、これは金融資本市場競争力強化プランでございますけれども、これを作った。そして二〇一〇年には、金融資本市場及び金融産業活性化等のためのアクションプランを作っております。

松下忠洋

2008-04-15 第169回国会 衆議院 法務委員会 第8号

保険法案は、商法保険契約に関する規定を削除して、保険契約に関するルールを定める単行法を制定するものでありまして、明治三十二年の商法制定後、保険法の百年ぶりの実質的改正であるというふうに思います。その意味では、大変今回の改正は意義深いものがある、このように思います。  まず、大臣にお伺いいたしたいわけでありますけれども、海上保険につきまして、今回の改正作業から外されているわけであります。

神崎武法

2002-04-12 第154回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、一八九九年の商法制定当時のことを私なりにちょっとおさらいをさせていただきますと、当時、株式会社の機関は、株主総会、そして業務執行機関である独任制の取締役、そして業務監査及び会計監査の両方を行う監査役と、いわばこれは三権分立の構造で成り立っていたという理解でいいのかなと私も思っているわけです。そして、そこでは基本的には株主総会中心主義がとられていた。

植田至紀

1960-05-11 第34回国会 衆議院 商工委員会 第40号

おそらく商法制定当時は、そういうことを予期していなかったから当然動産だ、こういうことだと思うのです。それから計量法とか百貨店法あるいは古物営業法、そういうのをあげられましたが、これはその法律の性格上当然動産だということが常識的にわかるものなんです。たとえば計量法で土地、建物をはかる——これは面積は別です。しかし、重さをはかるというようなことはあり得ない。古物またしかり。

田中武夫

  • 1